子育ての木
  • ホーム
  • 子育て
  • 木育
  • 保育園
  • 保育士
  • 保育士試験
  • Profile
  • Privacy Policy
Edit this text
2024年4月12日 投稿者: iroha39

新年度疲れに気をつけて!どう乗り切る?

新年度疲れに気をつけて!どう乗り切る?
2024年4月12日 投稿者: iroha39

 進級、入園、入学、職場復帰、職場での異動など新しい環境になる新年度がスタートしました。自分のことだけでも疲れますが、さらに子どもの変化を心配し疲れが倍増。そんな日々を過ごしている方も多いと思います。家の中が疲れきっている、そんな方に見ていただきたいです。

新年度疲れ、家ではゆっくり過ごして乗り切る

 新しい生活に子どもはとても疲れています。少しの変化でも疲れますが、大きな変化があれば、さらに疲れてしまいますね。慣れるまでは、疲れる日が続くかもしれないので、家ではゆっくりと好きなことをして過ごしましょう。

 いつものルーティンがうまくいかなかったり、時間通りにできなくても、この時期はOKとし、細かいことは気にせず、できることをできる範囲でするのも良いと思います。家事は最低限で、時短になるものを活用することをオススメします。

 子どもの話をゆっくりと聞き、抱っこをしたり、スキンシップは多めを心がけたいですね。ただ隣にいるだけでも心が落ち着いて癒しになります。ゆっくりする時間を意識して持ちましょう。

【配送無料】初回注文は50%OFFで! 『夕食ネット』の冷凍宅配弁当♪

新年度疲れ、子どもの様子をいつも以上に気にかけて

 いつもと違ってイライラしているとか、落ち着かないなどそんな子どもの様子をよく見てみましょう。子どもの疲れを感じることが、たびたびあるかもしれません。すぐに変化がなくても、時間をおいてから、落ち着かない様子が見られることもあります。長い目で見守っていきたいですね。

 イライラする子どもにつられて、イライラしてしまいがちですが、子どももがんばってきたと感じる気持ちが大切です。がんばりを認めながら、大らかな気持ちで接しましょう。

新年度、疲れた自分にやさしくして乗り切る

 自分自身の生活も振り返ってみると、とても疲れているかもしれません。新しい環境になった方は、もうぐったりしていることでしょう。無理をせず自分にやさしく生活をしましょう。

 家に帰ったら、最低限の家事だけにして、子どもが寝たら、好きなことをしたり、早めに寝るようにしたり、ゆったりと過ごしましょう。今は慣れることが1番です。理想の生活は、その後でも十分です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

母の日 リンツ Lindt チョコレート リンドール テイスティングセット|ホワイトデー チョコ トリュフ ギフト プレゼント おしゃれ 可愛い スイーツ お菓子 個包装 小分け リンツチョコ 誕生日 手土産 お礼 お返し 職場
価格:2,980円(税込、送料無料) (2024/4/10時点)

楽天で購入

新年度疲れで、体調を崩しやすいから気をつけて

 新入園の子どもは、今まで家で過ごしていた頃と違い、たくさんの人と関わりが増え、体調を崩しやすいです。この時期は体調を崩すことが当たり前と思い、いろいろ考えずに受け止めましょう。

 入園しなければ良かったとか、仕事どうしようと考えてしまうことも、あるかもしれませんが、この時期は、仕方ないと割り切り、後悔せずに乗り切りましょう。入園する、仕事をするという自分の選択に後悔することがあっても、自分で決めた選択、子どももとてもがんばっています。今が、がんばり時と踏ん張って、突き進みましょう。少しずつ体調を崩すことも減っていきます。

 たっぷりの睡眠と、しっかり食事をしながら、体調不良に備えましょう。

関連

前の記事ワーママの時短家事のオススメを知りたい!次の記事 保育士が忙しい4月に気をつけたいこと

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA