子育ての木
  • ホーム
  • 子育て
  • 木育
  • 保育園
  • 保育士
  • 保育士試験
  • Profile
  • Privacy Policy
Edit this text
2023年11月5日 投稿者: iroha39

繊細さんの子育て事情

繊細さんの子育て事情
2023年11月5日 投稿者: iroha39

 繊細さんの子育ては、周囲の人の何気ない一言が気になる

 すれ違っただけの知り合いでもない人の言葉に、モヤモヤしてしまうのが繊細さんです。服装について「寒そう、かわいそう」、「こんな人混みに小さい子を連れて来るなんて」と何かと周囲の声が気になってしまいます。

 考え方は、人それぞれ!子育ても、時代とともに変化していきます。以前の考えを押し付ける人、子育てをしていない人もたくさんいます。

 知らない人の言葉にモヤモヤするくらいなら、子どもと向き合い、子どものことを考える時間に切り替えた方が時間を無駄にすることもありません。ぜひ、「知らない人より、自分の子ども」と考え方を変えてみてください。

 繊細さんは、ママ友の集団になじめず落ち込む

 すぐに人になじむことができるなら苦労しません。時間がかかってしまう繊細さんが多いのではないでしょうか。すでに出来上がっている集団に入ることは、さらにハードルが高いです。

 でもそんなことを無理にしようとする必要はありません。ただでさえ、ストレスの多い子育てで、さらに自らストレスの中に入りこむなんて大変です。親の人間関係もありますが、子どもにも人間関係があります。子どもの仲の良い悪いに左右され、大きくなって関係がギクシャクすることもあります。小さなうちから無理する必要はありません。

 繊細さんは、子どもへの接し方が合っているのか自信が持てない

 とにかく周囲の反応が気になってしまいます。子どもに対して、こんな叱り方をしたら、どう思われるのか、子どもが悪いことをしているのに、注意をしていない、叱り方が悪いと思われるのではないか。こんなことで叱っても良いのか。などなど自分の言動一つ一つに自信が持てません。

 そんなことは、当たり前です。子育ては正解がないし、考え方もそれぞれ。自分と子どもを信じるしかありません。子どもを見て、人に迷惑をかけていないか、危険な行為をしていないか、やさしい気持ち、素直な気持ちがあるかなど見てみてください。

 子供を見ると少し自信が持てるのではないでしょうか。子どもの素敵な所をたくさん見つけ、自分の子育てに自信を持ってください。

 子育てストレスを溜め込みやすい、繊細さん

 繊細さんは、とにかくストレスを溜め込んでしまいます。子どもに対しても、周囲に対しても気を配りすぎてしまいます。

 子育てストレスは、自分の一人時間を充実させることで少し解消されると思います。自分の好きなことに没頭してみたり、好きな物を食べ、ゆっくり休む。癒しの時間を大切にしながら、自分のペースで子育てをしましょう。周囲の言葉に振り回されることは、時間がもったいないです。

 そしてその繊細な気持ちは、子どもの繊細な気持ちにも寄り添うことができ、子どもにとって、かけがえのない存在となることと思います。そんな素敵な関係、尊敬します。

関連

前の記事事件、災害などが保育園や付近で起こった時、どうする?次の記事 保育士試験勉強方法 筆記試験編

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA