子育ての木
  • ホーム
  • 子育て
  • 木育
  • 保育園
  • 保育士
  • 保育士試験
  • Profile
  • Privacy Policy
Edit this text
2023年10月18日 投稿者: iroha39

木育を知りたい

木育を知りたい
2023年10月18日 投稿者: iroha39

 木育ってなに?

 

「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取組です。木を身近に使いながら、人と木と森のかかわりを主体的に考え、豊かな心を育むことです。

 身近に木のぬくもりが溢れていることは、素敵なことですね。木に囲まれた生活で感性を高めながら子育てをしていきましょう。

 外遊びで木育

 

 自然の豊かな公園で、見たり触れたりしながら遊ぶ。木製の遊具で遊ぶなど、外遊びでは、木に触れ遊ぶ機会が多くあります。どんぐりや松ぼっくりを拾うことは、子どもが大好きで夢中になれる遊びです。遊びに集中することで、いろいろな感覚が刺激されます。

 積極的に外遊びをして、自然に興味を持ち、いろいろな体験をしたいですね。

 家庭でできる木育

 

 家庭で木育なら、厳選した木のおもちゃで遊ぶ、木に囲まれたインテリアで生活するなど、木に触れる環境を整えることで実践できます。木の温かみを感じながら、癒しのインテリアで過ごすことは家族にとっても、素敵なことですね。

 お家時間を快適に楽しく過ごし、木育にもつながる、そんな生活を目指したいですね。

 木育イベントに参加する

 

 各地で木育に関するイベントが開催されています。参加してみることで、より木育を知りながら、家庭で経験できないような体験、人とのつながりを感じることができます。

 木に実際に触れながら、いろいろな体験ができます。記憶に残る木育体験は、オススメです。

 ワークショップに参加して木育

 

 ワークショップでは、実際に木に触れながら物作りの体験ができます。自分で作る楽しさを感じることができる素敵な体験ですね。自然の中で触れていた木が、生活の中につながっていくという感覚を感じることができます。

 自然を大切にする心、自然と共に生活するといった、たくさんの学びの体験ができます。

 全国各地の、おもちゃ美術館へ出かけて木育

 

 東京おもちゃ美術館は、小さな赤ちゃんから大人まで楽しめる美術館です。木とたくさん触れあうことができるのでオススメです。木製の遊具やおもちゃで、たっぷり遊ぶことができます。好きな遊具、おもちゃがきっと見つかりますよ。

 他にも全国におもちゃ美術館があります。旅行の際に各地のおもちゃ美術館を訪れてみたいですね。

関連

前の記事木製の収納、雑貨で落ち着くキッズスペースに次の記事 事件、災害などが保育園や付近で起こった時、どうする?

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA